1. TOP
  2. Health
  3. 肌を老化させていたのは炎症のせいだった!?肌を元気にするポリアミンとは

肌を老化させていたのは炎症のせいだった!?肌を元気にするポリアミンとは

 2015/12/08 Health
この記事は約 4 分で読めます。 869 Views

アンチエイジングや健康のために必要なことといえば、睡眠、運動、食事です。

これはもう常識というべき原則ですね。

人間の体は約60兆個の細胞でできていて、細胞の設計図であるDNAと細胞を構築する作用をもったRNAが正常に一定周期で細胞が生まれ変わることで健康な体を維持しています。

では美肌や健康を脅かす「老化」の原因とはいったい何でしょうか?

老化の原因は「炎症」にあった!

老化の原因が炎症にあるとはどういうことなのか、炎症の種類と症状を知ると老化の原因がみえてきます。

炎症には大きく分けて、急性炎症と慢性炎症があります。

急性炎症

ニキビとかケガをしたときに白血球が体内に入ってきた菌に対して攻撃しているときのことをさします。

慢性炎症

リウマチ、ぜんそく、アレルギーなどが慢性疾患が知られていると思います。

身近なところで言うと、乾燥して肌の表面が荒れていると、肌のキメに隙間がある事になります。この隙間から紫外線が直接肌に届くと肌の炎症が起きやすくなりますので慢性的に炎症がある状態になるとも言えるのです。

慢性炎症は、細胞のターンオーバーがうまくいかないことで起こる病気があることや老化の原因でもあるということが分かってきました。

最近の研究によって、これまで慢性炎症との関連についてはほとんど顧みられなかった病気でも、実は慢性炎症が関わっていることがわかってきました。加齢とともに増加するがん、動脈硬化、肥満、アルツハイマー病などの種々の疾患、さらには老化そのものも、慢性的な炎症性の変化によって症状が進行するのではないかと考えられる証拠が見つかってきました。最初の内は症状として現れない慢性的な炎症性の変化が、種々の病気の要因となっている可能性があるということです。その慢性炎症状態に、「自然炎症」のメカニズムも重要な役割を演じていると考えられるようになってきています。

出展:http://www.inflam.jst.go.jp/inflam/sick.html

老化を防ぐポリアミンとは?

ポリアミンとはアミノ酸の一種であるオルニチンやアルギニンから合成され、炎症を抑える働きがあります

成長中はたくさん合成されますが20歳をピークにだんだん作られなくなってしまう代わりに、LFA-1(炎症を起こしてしまう物質)が増えてしまうのです。

ポリアミンはもともと体内にある物質で、代表的なのがスペルミン、スペルミジン、プトレスシンの3種類でそれぞれの働きが異なります。

  • スペルミンは、細胞の新陳代謝を促す作用があります。
  • スペルミジンは、細胞の生まれ変わりに関与している酵素を、活性化させる作用を持っています。
  • プトレスシンは、腸内のによってほとんど分解されるといわれています。

加齢や慢性炎症によってポリアミンが減少していきますので、ポリアミンを積極的に摂取することが新陳代謝を促し老化を防ぐために必要になるのです。

ポリアミンを多く含む食材

polyamine-food

ポリアミンの効果的な摂取時間、方法など特に決まりはありませんが、毎日摂取し続けることが大切です

特に多くポリアミンが含まれている食品7つ

  1. 納豆
  2. キノコ類
  3. チーズ(乳発酵食品)
  4. ナッツ類
  5. 緑黄色野菜(きゅうり など)
  6. フルーツ(りんご など)
  7. 魚貝類(シシャモ、しらうお など内臓も一緒に食べれる魚や貝)

大豆の発酵食品(しょうゆ、味噌)も含有率が高いのですが、中でも注目なのが納豆です。

納豆は悪玉コレストロール予防や強抗酸化作用のあるビタミンEやサポニンも含まれているので、アンチエイジングには特におすすめの食品です。また女性ホルモンに似たイソフラボンも含まれているので女性にはさらに嬉しいですね。

納豆に合うプラスワンで毎日納豆をおいしく食べる

さすがに毎日は・・・と思った納豆好きの人にオススメのプラスワン。

プラスするだけで味も食感変わるので初めてなものがあったらお試しあれ!

  • 納豆+しらす
  • 納豆+キムチ
  • 納豆+湯で野菜
  • 納豆+オリーブオイル

このプラスワンした納豆を納豆の油揚げの包み揚げ、納豆パスタ、納豆トースト、納豆天ぷら、納豆野菜炒めなどの調理方法をするともっとバリエーションが広がります!!

関連記事>>赤ちゃん肌はキメが鍵!崩れたキメを復活させる3つのポイント

関連記事>>代謝UPが鍵!アンチエイジングに効果的な4つの究極美容法

まとめ

体内でポリアミンを作るのは腸内細菌である善玉菌なので腸内環境を整える事が大切です。ポリアミンの効果や吸収率は、スペルミン、スペルミジン、プトレスシンそれぞれ異なりますがどれも欠かせない成分ですので、1~7の食品をバランスよく継続して摂取することが老化防止や健康を維持するためには大切なことなのです。

納豆が好きな人には嬉しい美肌・健康効果ですね。

納豆が苦手な人は洗ってみたり、加熱する(加熱はにおいがきつくなるのですが、味はまろやかになります)と食べれるようになる可能性もありますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

他の食品を組み合わせて楽しみながら老化しない美肌・健康生活を送りましょう!

\ SNSでシェアしよう! /

大人の女子力 ガールパワーアップの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

大人の女子力 ガールパワーアップの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

kashuu

kashuu

これまでは、会社員のかたわら美容やダイエット商品のレビューやグルメ系のライティングをしていました。
2015年Girl Power Upを立ち上げ。女性の美容、健康、スキルアップ、メンタルケアを中心にライティング、編集、運営をしています。
自分自身がアラフォーと言うこともあり、痩せにくくなったなとか肌のハリが・・・ということにプラスになる情報を発信していきます!

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 痛みを解消するだけじゃない!驚きのエゴスキュー体操|簡単エクササイズ

    • ドラッグストアで買えるおすすめ化粧水7選|乾燥肌対策に取り入れたい使い方もご紹介!

    • お酢で健康ダイエット!手軽だからこそ続けられるその方法と知っておきたい注意点

    • 女性で水虫になる人が増えている?その原因と簡単に出来る5つの予防方法

    関連記事

    • ストレスを乗り切る大人のスルースキルの身につける7つのポイント

    • お酢で健康ダイエット!手軽だからこそ続けられるその方法と知っておきたい注意点

    • マヌカハニーの選び方とおすすめマヌカ5選!

    • 痛みを解消するだけじゃない!驚きのエゴスキュー体操|簡単エクササイズ

    • ルイボスティーの副作用の勘違いをなくそう!選び方&おすすめ4選!

    • 日焼け止めおすすめ対処法!本気でやるならこれをやろう!!