ダイエットで肌が荒れた!美肌になるための必須食材5つ
ダイエットに成功したと思ったら、お肌がカサカサになっててお化粧のノリがいまいちという経験はありませんか?
ファスティングとかクレンズダイエットなどようは断食だから食べなければ痩せると思っている人は要注意!ただ食べない食事抜きダイエットと必要な栄養素を摂取しながらのファスティングやクレンズダイエットは体や肌に与える影響が全く違います。
肌の調子がおかしいと思ったら、栄養の偏りがあったということ。
美肌はスキンケアだけでなく、食事から作られています。
成功したダイエットを無駄にしないためにも、ダイエット効果を保ちつつ綺麗なお肌になれる食材を紹介します。
トマトの美肌効果
トマトと言えば「リコピン」です。リコピンはカロテノイドの一種で、活性酸素を消す働きが強いのが特徴です。抗酸化作用の効果で、ダイエット、美肌効果、血糖値の低下、動脈硬化予防、がん予防にも効果的と言われています。
リコピンは油と熱を加える吸収率が2~3倍になると言われていますので、調理してから摂るのがおすすめです。
一緒に摂るのに特におススメのオイルは、オリーブオイル。
オリーブオイル自体も不飽和脂肪酸のオレイン酸が豊富なので、中性脂肪を身体につきにくしてくれます。イタリアンとかでは良くある取り合わせですが、トマトとオリーブオイルがあれば、パスタのソースや、オムレツ、ラタトゥイユなど食べ方もいろいろ出来ますので飽きずに続けられます。
サーモンの美肌効果
サーモンの色素は「アスタキサンチン」と言ってカロテノイドの一種。
ビタミンEの1000倍の強い抗酸化作用があります。
デリケートな人間の器官の脳や目には、「血液脳関門」、「血液網膜関門」と言って不要な物質をはじくフィルターがあるのですが、アスタキサンチンはこの関所を通過できる物質なんです。
この強い抗酸化作用の効果は、肌あれ、しみ、シワなどに効果があり、善玉コレステロール上昇作用で腸内環境をよくして脂肪の燃焼も助けてくれるのでダイエット効果も期待できます。
活性酸素の除去以外にも、アセリンが乳酸を下げる効果があるので疲労回復にもなりますし、オメガ3などの不飽和脂肪酸が炎症と関係のある病気のガン、アトピー、喘息などにも効果があるとされてるし、最近ではスマートサプリとかでも人気のDMAE (ジメチルアミノエタノール)が含まれているので、神経細胞が活発になることで、肌のハリへのアプローチにもつながるというスーパーフードです。
さらに、鮭の筋子にある外皮(卵巣外皮)薄い膜はサーモン・オバリー・ペプチド(SOP)と呼ばれ海のプラセンタとしても注目されています。効果としては、脂肪の燃焼率を上げる働きがある事や抗酸化作用もある様です。ただ、さすがに筋子の膜を食べるのは抵抗あるのでこちらはサプリが良いかもしれませんね。
サーモンは食べ方としては、世界中で食べられているぐらい調理しやすい食材。
そのまま焼いたり、ホイル焼き、カルパッチョ、ベーグルに挟んだり、鍋やソテーにしてもよいですね。お出かけのおともにおにぎりの具など食べ方も豊富ですので、飽きることなく食べることができると思います。
サーモンフレークやスモークサーモン、塩鮭などは塩分が強いので、生鮭がおすすめです。
全身の活性酸素を取り除いてくれますので美肌だけでなくアンチエイジングにもサーモン積極的に摂りたいですね。
ナッツの美肌効果
ナッツにも不飽和脂肪酸のオメガ3、オメガ6など、良質な油が含まれています。他にも、ビタミンEや鉄、ミネラルなどの栄養素は、美肌効果も高いといわれています。
今でもナッツを食べて吹き出物が出来ると勘違いしている人もいるようですが、科学的根拠は無いし、むしろ食物繊維も豊富に含まれているので、便通もよくなりますので、美肌効果があるとされています。
もちろんカロリーが高いので食べ過ぎは良くありませんし、油を使ったり味がついているのは避けた方が良いですね。おすすめは、素焼きのミックスナッツです。
アーモンド・くるみ・カシューナッツなど種類も豊富なのでお腹が空いた時のおやつに常備しておくと便利ですよ。
食べる時間帯は夕方が特におすすめですが、食事の30分~1時間前に食べておくと満足感がありますので、食事の量を抑えたり、早食いを抑える効果もあります。
アボカドの美肌効果
アボカドは「森のバター」とか「食べる美容液」ともいわれるほど高栄養のフルーツです。
アボカドに含まれる脂肪分にはオレイン酸が豊富で、脂肪をつきにくくしてくれたり、コレステロール値を下げてくれるので高カロリーなのにダイエット効果があるんです。
美肌効果としては、ビタミンB6が新陳代謝を高めてくれて皮膚のターンオーバーがされやすくなりますので、美肌にとても効果的ですし、女性ホルモンのバランスを良くしてくれるので生理前の吹き出物対策にも効果があります。
他にも、ビタミンEの抗酸化作用で老化防止や抗ガン作用も期待できるし、血行促進や新陳代謝を高めてシミ・そばかす防止の効果もあります。
食べ方は簡単で、切って醤油とワサビで食べたり、サラダに入れたり、メキシコ料理のワカモレなども良いですね。
納豆の美肌効果
納豆にしかないナットウキナーゼには、血液をサラサラにしてくれる効果があるのはもう知ってますね?
納豆には多くのビタミンが含まれていて、ビタミンBが肌の代謝を促し、ビタミンKが骨粗鬆症の予防、イソフラボンが女性ホルモンのバランスを整え、ムチンがぷるんとした肌を保ってくれて、亜鉛が肌細胞を活性化してくれて、食物繊維が豊富なので便秘の改善にもなります。
他にもカリウムやアルギニンなど健康を維持するためにも必要な栄養がぎっしり詰まってるんです!
しかも発酵食品ですので、腸内フローラを元気にするためにも1日に1パックは食べておきたい食品です。
食べ方は本当にいろいろあると思いますが、納豆は夜食べること!
お肌のゴールデンタイムと言われるのは、眠りについてから3時間までが成長ホルモンが出やすい時間というものなので、その成長ホルモンの分泌を促す成分も含まれている納豆は夕食に頂くのが一番効果的なんです。
アンチエイジングが気になる人はこちらの記事 ⇒ これだけ︎簡単!目のくまが消える♪種類別2つの法則
唇の乾燥が気になる人はこちらの記事 ⇒ 乾燥に負けないぷるぷる唇になれる!最強リップクリームとスペシャルケア
まとめ
美肌にこだわった食材5ついかがでしたか?
トマト、サーモン、ナッツ、アボカド、納豆これらの良いところは、組み合わせて食べやすい事。
トマトとアボカド、サーモンとアボカド、納豆とアボカドはどれもおいしく食べれる組み合わせです。美肌だけでなく健康にもなれるしダイエット効果もあります。
ダイエットは成功したからといって終わりがあるわけではありません。長く続けていかないとリバウンドが待っています。美味しく美しい肌を保ちながらダイエット続けてくださいね!