1. TOP
  2. Diet
  3. チーズダイエットの方法はとっても簡単!おすすめチーズ6選!!

チーズダイエットの方法はとっても簡単!おすすめチーズ6選!!

 2017/03/03 Diet
この記事は約 7 分で読めます。 1,260 Views

ダイエットの敵だと思っていたチーズですが、実はダイエット効果のある食品だというのは知っていましたか?

栄養価が高いことは何となく知ってるチーズですが、やはりあの脂肪分の多さを考えるとカロリーが高いのでダイエットに向いているとは思えませんよね。

ですが、チーズにはカルシウムやたんぱく質が凝縮されているため適度な量を食べる事でダイエット効果や健康効果をもたらしてくれる優れた食品として見直されています。

チーズを取り入れたダイエット方法とチーズの健康効果を紹介していきます。

 

チーズダイエットの効果がある理由とは?

チーズダイエットは、チーズに含まれる栄養素によって脂肪をつきにくくしたり、脂肪の燃焼を高めたり、代謝アップが期待できることで注目されています。

 

脂肪の吸収をやわらげる

チーズに含まれるカルシウムの効果として、脂肪の吸収を抑えたり、脂肪の排出を促す効果があるといわれています。

100gあたりの牛乳に含まれるカルシウムは、3.3gで、チーズに含まれるカルシウムは、パルメザンチーズは、44g、エメンタール27.3gとなっていて種類によっても違いはありますが、牛乳のおよそ10倍のカルシウムが含まれています。

効率よくカルシウムを吸収するためには、チーズを取り入れると良さそうですね。

 

筋肉を増やすための栄養素の吸収率が高い

チーズのタンパク質は体内でつくることができない必須アミノ酸が豊富なため、肉や魚とは違った良質なタンパク質です。

タンパク質は、筋肉、骨、皮膚など私たちの体をつくるために必要な栄養素です。

チーズのタンパク質は必須アミノ酸を含むタンパク質ですので、吸収率が高いため必要いな栄養素を効率的に吸収できます。

タンパク質とダイエットの関係は、筋肉と基礎代謝に関係しています。
基礎代謝をあげるためには筋肉量を増やすことが大切ですが、タンパク質が体内に少ない状態では、例え筋トレをしても筋肉を増やすことができません。

必要な栄養素が足りなければ、基礎代謝をあげることができないということです。

これを補うためにも、良質なタンパク質を取り入れることが大切というわけです。

 

脂肪の燃焼をたかめる

チーズには、脂質をエネルギーに変える働きがあるビタミンB2が多く含まれています。

ビタミンB2は、皮膚や髪、爪などの細胞の再生や成長を促す効果ががる栄養素として知られていますが、脂質をエネルギーに変える働きもあるため脂肪の燃焼を高めるため、ダイエットの効果的といわれています。

100gあたりの牛乳に含まれるビタミンB2は、0.15gで、チーズに含まれるビタミンB2は、パルメザンチーズは、0.68g、エメンタール0.48gとなっていて種類によっても違いはありますが、牛乳のおよそ3倍のビタミンB2が含まれています。

参考:日本食品基準成分表

 

内臓脂肪が減少する!

チーズを食べ続けていると、中性脂肪やコレステロール、内臓脂肪が減少するという効果があるそうです。

これは、脂肪細胞から出るホルモンのアディポネクチンの分泌を調べた実験からわかったそうです(雪印メグミルクの実験結果)。

 

チーズダイエットの方法はすっごく簡単!

チーズダイエットは本当に簡単で、食事制限や運動などは一切ありません。

1日2回チーズを食べるだけ!!

食べ方も制限は無く、そのまま食べても、焼いても大丈夫です。お腹が空いた時にチーズを食べると、腹もちも良いですからおやつ代わりにするのも良いと思います。

 

チーズダイエットの注意点!!

チーズはとても栄養価が高いし、ダイエット効果も、健康効果もある素晴らしい食品ですが、注意しなければならないことがあります。

では、注意点について2つ紹介しますね。

 

カロリーが高いので食べ過ぎはNG

チーズはとてもカロリーが高いという特徴があります。
ですから、たくさん食べればダイエット効果が上がるというものではありません。消費カロリーよりも多く食べてしまっては逆に太るという結果にもなりかねませんので、1回で20g弱(6Pチーズ1ピース)ぐらいで十分です。

 

食物繊維とビタミンCを一緒に食べる

栄養価が高いチーズも万能というわけではなく、体に必要な栄養素である、食物繊維とビタミンCが含まれていません。
ですから、サラダやフルーツと一緒に食べる事で必要な栄養素を補うようにしましょう。

 

チーズダイエットに適したおすすめチーズ6選!!

チーズは大きく分けてナチュラルチーズとプロセスチーズの2つの種類に分けられます。

ナチュラルチーズは牛や山羊や羊等の乳に、乳酸菌や凝乳酵素(レンネット)を加えて凝固させ、そこからホエイ(乳清)の一部を取り除き乳酸菌やカビ等の微生物で発酵・熟成させたものです。(一部熟成させないものもあります)

■凝乳酵素はレンネットとも呼ばれ、たんぱく質のカゼインに働いて乳を凝固させます。
■ホエイ(乳清)はチーズを作る際に出る水分。
■プロセスチーズはナチュラルチーズを砕き、乳化剤を加えて加熱して溶かし、再び成型したもの。風味が変化しにくく保存性に優れています。雪印メグミルク

 

価格としてお手頃なのはプロセスチーズですが、加熱することでせっかくの乳酸菌などの良い菌がいなくなってしまいますので、ダイエット効果を目的とするならナチュラルチーズを選んだほうがさらに良い効果が期待できます。

ナチュラルチーズの中でも、チーズダイエットの効果の基本になる栄養素といわれる、たんぱく質、ビタミンB2の量は種類によって変わってきますので、この3つの栄養素が多いチーズを6つ紹介します。

ナチュラルチーズ(やぎ)カルシウム130mg/タンパク質20.6/ビタミンB2 0.88g
ナチュラルチーズ(パルメザン)カルシウム1300mg/タンパク質44.0/ビタミンB2 0.88g
ナチュラルチーズ(エメンタール)カルシウム1200mg/タンパク質27.3/ビタミンB2 0.68g
ナチュラルチーズ(カマンベール)カルシウム460mg/タンパク質19.1/ビタミンB2 0.48g
ナチュラルチーズ(チェダー)カルシウム740mg/タンパク質25.7/ビタミンB2 0.45g
ナチュラルチーズ(カッテージ)カルシウム55mg/タンパク質13.3/ビタミンB2 0.15g
  •  ナチュラルチーズ(ヤギ)
    山羊のチーズは香りに癖がありますが、ダイエット効果を期待したい栄養素がとても豊富です。
    サンドイッチやサラダ、おつまみにもおすすめです。
  • パルメザンチーズ
    なじみ深いチーズですよね、ダイエット効果を期待したい栄養素がとても高い!
    サラダにかけてもおいしいですし、カルボナーラとかパスタには欠かせないチーズですね。
  • エメンタールチーズ
    エメンタール地方で作られているチーズで、あのチーズに空いた穴のある(チーズの絵とかでよく使われているます)チーズです。
    木の実のような香りと、やわらかい口当たりのチーズで、チーズフォンデュで食べるのがおすすめです。
  • カマンベールチーズ
    表面が白いカビで熟成されていて、中はトロッとしている日本でもなじみ深いチーズです。
    そのまま食べることも多いですが、フライにしたり、チーズフォンデュなどにするのもおすすめです。
  • チェダーチーズ
    オレンジ色のチーズです。ハンバーガーなどに挟んであるのをよく見かけるあのチーズです。
    少し酸味がありますが、癖が無いのでどんな料理にも合いますし、そのままサラダにかけるのもおすすめです。
  • カッテージチーズ
    ナチュラルチーズの中でも熟成をしていない、フレッシュチーズに分類されます。
    爽やかで癖のないチーズで、弾力とやさしい酸味が特徴です。サラダやサンドイッチにおすすめです。

 

チーズはダイエットにも必要な食材だったんです!

いかがでしたか?ダイエットの大敵と思われがちだったチーズが実はダイエットにとても役立つ栄養素を持っていることが分かりましたね。

ダイエットに良いといっても、ピザやパスタなどと一緒に食べると糖質が気になりますので、サラダなどと一緒に食べる回数を増やす方がダイエットには向いていると思います。

いつもの食事に少しだけチーズをプラスして、ダイエットに役立ててみてください!

 

\ SNSでシェアしよう! /

大人の女子力 ガールパワーアップの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

大人の女子力 ガールパワーアップの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

kashuu

kashuu

これまでは、会社員のかたわら美容やダイエット商品のレビューやグルメ系のライティングをしていました。
2015年Girl Power Upを立ち上げ。女性の美容、健康、スキルアップ、メンタルケアを中心にライティング、編集、運営をしています。
自分自身がアラフォーと言うこともあり、痩せにくくなったなとか肌のハリが・・・ということにプラスになる情報を発信していきます!

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 痛みを解消するだけじゃない!驚きのエゴスキュー体操|簡単エクササイズ

    • ドラッグストアで買えるおすすめ化粧水7選|乾燥肌対策に取り入れたい使い方もご紹介!

    • お酢で健康ダイエット!手軽だからこそ続けられるその方法と知っておきたい注意点

    • 女性で水虫になる人が増えている?その原因と簡単に出来る5つの予防方法

    関連記事

    • お腹痩せダイエット1カ月で理想のボディラインを手に入れる方法

    • 食べても痩せる方法3選!あなたはどれが好きですか?

    • バスソルトのいまさら聞けない効果や使い方

    • 糖質制限ダイエット中でも外食できる!誰でも簡単に使える3つのポイント

    • プロテインダイエットは置き換えるだけでは意味が無い?効果を出すための方法

    • 水ダイエットの効果は本当にあるの?効果がある理由と注意点