簡単に足が細くなる方法はむくみの解消にあった!
ダイエットをしていてもなかなか脚が細くならないという悩みは多いですよね。
部分痩せだけをしようとして、挫折しやすい部分の一つが太ももやお尻です。
一般的に、手足首、腕、ふくらはぎなど肝臓から遠いところから順番に痩せると言われているので効果が出にくい部分という事を知っておくとダイエットを続けられるかもしれませんね。
でも、やっぱり効果が出ないとモチベーションは続きません。
そんな時にぜひ試してもらいたい簡単に足が細くなる方法を紹介します。
簡単に足が細くなる人の特徴
食べる量が運動量より多いのが太る原因なのは言うまでもありませんね。
基本的に太る原因がこれです。
食べる量 > 消費量
ダイエットをしても足が細くならない場合は、次の事が原因と考えられます。
- 冷え
- 筋肉の減少
- 塩分過多
これらは代謝を悪くする原因になり、むくみや脂肪がつきやすくしてしまいます。
特にこのむくみの多い人ほど簡単に足を細くすることができます。
何故かというと、老廃物を流し出す事を続けることで数日のうちに効果を感じる人が多いからです。
むくみの判定はどうやってするの?
まずは、自分がむくんでいるかを確認してみましょう。
夕方になると靴がきつくなる人はむくみがあると考えられます。
もし分からない場合は、足を10秒押して戻ってこない人は、足がむくんでいる状態であると考えてよいでしょう。
簡単に足が細くなる3つの方法
ではむくみを解消するための方法を紹介します。
リンパマッサージ
3日間マッサージですっきりした脚にするマッサージ方法です。
- 床に座ります。
- 足の裏を腕でゴリゴリマッサージしてほぐします(少し強めでもOK)
- 膝の裏をゆっくりほぐします(あまり強くやらない、優しくほぐします)
- ももの付け根をほぐします(あまり強くやらない、優しくほぐします)
- 足首を人差し指の第二関節をつかってくるくる回すようにマッサージします
- 足の甲を手の第二関節を使ってすねに向けてマッサージします
- ふくらはぎの裏側をマッサージします
- すねをマッサージします
- ひざ裏のリンパをほぐします
- 太ももの表側をつまむ様にして滑らせてマッサージします
- 太もも裏側をマッサージします
- 太ももの付け根をマッサージします
ポイントは足の先から上半身に向けて流すことです。
この動画からもわかるように、3日続けるだけでもかなり効果を感じる事が出来ます。
ストレッチ
ストレッチ方法を3つ紹介します。
誰でもやったことのあるストレッチ
- 真っ直ぐ立ちます
- 右足を大きく後ろに引いてかかとは床につけます
- 左足は軽く膝を曲げ、手を膝の上におきます
ここでのポイントは、後ろに引いたかかとはしっかり床につけておくことです。
かかとを上げてしまったらふくらはぎやアキレス腱のストレッチ効果が薄れますので気をつけてください。
タオルを使ったストレッチ
- 両足の膝を立てて仰向けに横になります
- 足の裏にタオルをひっかけて足を上にあげます
- 膝をしっかり伸ばしておきます
※膝が曲がってしまう場合は、長めのタオルを使用します - タオルを使って上げた足のつま先を手前に倒します(5~8回ぐらい)
- タオルを使って上げた方の足を手前に倒したまま、外側に倒します(2回ぐらい)
※ゆっくりと行ってください
※外側には倒す時は倒し過ぎないようにします
階段を使ったストレッチ
- 階段や少し段差があるところで行うストレッチ方法です。
- 階段からかかとが浮いた状態で立ちます
- 息を吸いながら両足のかかとを上げて
- 息を吐きながら両足のかかとを下げます
- 次に片足ずつ、3~4の動作を行います
どのストレッチも終わった時には足の軽さを感じることが出来ると思います。
骨盤体操
骨盤の位置を正しい位置にする事で代謝がアップし下半身のダイエットにもなります。
- 肩幅に足を開いて立ちます
- 手は骨盤に合わせておきます
- 上半身は動かないようにして、左右に骨盤を動かします(10回)
- 上半身は動かないようにして、前後に骨盤を動かします(10回)
- 上半身は動かないようにして、円を描くように骨盤を動かします(10回)
- 上半身は動かないようにして、反対周りで円を描くように骨盤を動かします(10回)
スクワット
スクワットは腹筋よりも足とお腹の筋肉を使うので、ダイエットには欠かせない運動の一つです。
太ももの内側や、お尻に効くスクワットを紹介します。
- 足を大きく広げて、つま先は外向きにして立ちます
- バランスをとる為に両腕を肩の高さで合わせます
- かかとを上げてつま先立ちの状態のままスクワットを5回
- 片足だけつま先立ちの状態でスクワットをします(左右交互につま先を上げてそれぞれ5回)
まとめ
簡単に足が細くなる方法はいかがでしたか?
立ち仕事、座ったままの仕事など同じ姿勢でいると重力でどんどん下に溜まってしまうため夕方にはかなり多くの人がむくんでしまっています。
このむくみを取り除くためには、マッサージやストレッチをして常に循環の良い状態にして老廃物をためない事が大切です。
忙しい合間でも出来る骨盤矯正エクササイズとスクワットで身体の矯正と筋肉をつければ自然と下半身に溜まってしまった老廃物を押し流す事も出来るようになりますのでぜひチャレンジしてみてくださいね!