1. TOP
  2. Health
  3. 加湿器の選びの5つのポイント お手入れ簡単な人気機種とは

加湿器の選びの5つのポイント お手入れ簡単な人気機種とは

Health Life
この記事は約 5 分で読めます。 132 Views

加湿器を選ぶ時にまず気になるのが、加湿の方式についてですよね。

気化式、スチーム式、超音波式、ハイブリット式の4種類になりますが、それぞれのメリットやデメリットがあるため、結局どれを選んだらよいかが分かりにくいと思います。

そこで今回は加湿器選びのポイントと人気の高い加湿器をご紹介していきます。

これだけだは押さえておきたい加湿器選びの5つのポイント!

加湿の方式によって、ランニングコストや衛生面、安全面などに違いがありますのでライフスタイルに合ったものを選ぶために、押さえておきたいポイントをご紹介します。

  • ランニングコスト
    毎日使うモノですから電気代は気にしておきたいところです。
    ランニングコストが低い順にすると、気化式>超音波式>ハイブリット式>スチーム式となります。
  • 掃除の頻度
    掃除の頻度は加湿する水をきれいに保てるかどうかが判断基準になっているようで、気化式、超音波式に関しては毎日の手入れが推奨されています。
    掃除頻度が低い順にすると、スチーム式>ハイブリット式>超音波式>気化式となります。

  • 掃除のしやすさ
    掃除のしやすさは、デザインによるものが多いため方式別で順番にすると誤解があるかもしれませんので、こちらでは順番は紹介しませんが、フィルター部分の交換頻度水を入れる容器の掃除のしやすさなどをチェックするとよいでしょう。

  • 加湿力
    加湿器には対応する部屋の広さが記載されていますので、使用する部屋の広さより大きめのタイプを選ぶ方がランニングコストが下がる可能性があるそうです。

  • 給水のしやすさ
    大きさにもよりますが、1日に1度は給水するため、持ちやすさや差し込みやすさなどを事前にチェックしておきましょう。

5つのポイントには入れませんでしたが、設置場所や保管場所などのスペース面、高温が出るスチーム式は子供の安全面などにも気をつけましょう。

人気の加湿器は超音波型とハイブリット型

超音波式の加湿器は、本体価格も安く、ランニングコストが安いという利点からかとても人気が高いですね。

デザインも他の方式に比べてオシャレ多いのが特徴ですので、インテリア面を重視されている印象があります。

もちろん、オシャレなのも大切ですがGirl Power Upとしておすすめしたいのは、ハイブリット式の加湿器です。

本体価格はやや高めですが、ランニングコストを抑え、スチームも熱くないためやけどなどん心配も無く、ヒーターで熱するため菌が発生しにくいというのがおすすめする理由ですので、参考にして頂けたらと思います。

ということで、人気のハイブリット加湿器を紹介していきます。

シャープのハイブリット加湿器

シャープはプラズマクラスターがついていますので、やはり人気が高いメーカーです。

なかでも人気が高いのは、HV-G50-Wですね。

 

※写真をクリックすると楽天ショップに移動します。2018/01/15時点でネット表示価格が最安値の楽天ショップのリンクです。

  • 加湿タイプ:ハイブリッド式
  • 設置タイプ:据え置き
  • 適用畳数(木造和室):8.5畳 適用畳数(プレハブ洋室):14畳
  • タンク容量:4L
  • その他機能:自動運転/タイマー機能
  • サイズ:385×170×372mm
  • 本体重量約4.4kg

 

ダイニチ ハイブリッド式加湿器

Amazonで口コミ評価が高かった加湿器が、ダイニチのHDシリーズ ホワイト HD-5016-Wです。

 

※写真をクリックすると楽天ショップに移動します。2018/01/15時点でネット表示価格が最安値の楽天ショップのリンクです。

  • 加湿タイプ:ハイブリッド式
  • 設置タイプ:据え置き
  • サイズ:高さ375×幅375×奥行190mm
  • タンク容量:4L
  • 適用床面積:〔木造和室〕8.5畳まで(14㎡)、〔プレハブ洋室〕14畳まで(23㎡)
  • 本体重量(kg):4.8

大手の家電メーカー以外でも人気のし加湿器がありますので近日中にご紹介していきます。

 

加湿器を買いたくないという方におススメの方法

加湿器を使わずに部屋の湿度を保つ方法といえば、気化式の方法ですよね。

洗濯物を干すということです。

他にも写真のように、コーヒーカップにコーヒーのフィルターと水を入れれば簡単に気化式の加湿ができます。

ただ部屋の広さによってはさほど効果が出ないので、洗濯物を干した方が加湿量はあがります。

自宅にストーブがある場合は、ストーブでお湯をわかすというのもかなり保湿効果がありますのでおすすめなのですが、小さいお子さんやペットがいるご家庭の場合は熱湯がこぼれる危険性を考えると注意が必要です。

また、浴室を開けておくという方法もありますが、部屋全体に湿度をいきわたらせるとなるとファンなどで空気を動かすのがおすすめです。

さいごに

部屋の湿度は風邪防止や美肌のためにも季節に応じた適度な湿度にしておくことが大切です。

風邪防止には、50~60%ぐらいが推奨されていますので、部屋の湿度をチェックして健康的な生活を手に入れてくださいね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

大人の女子力 ガールパワーアップの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

大人の女子力 ガールパワーアップの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

kashuu

kashuu

これまでは、会社員のかたわら美容やダイエット商品のレビューやグルメ系のライティングをしていました。
2015年Girl Power Upを立ち上げ。女性の美容、健康、スキルアップ、メンタルケアを中心にライティング、編集、運営をしています。
自分自身がアラフォーと言うこともあり、痩せにくくなったなとか肌のハリが・・・ということにプラスになる情報を発信していきます!

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 痛みを解消するだけじゃない!驚きのエゴスキュー体操|簡単エクササイズ

    • ドラッグストアで買えるおすすめ化粧水7選|乾燥肌対策に取り入れたい使い方もご紹介!

    • お酢で健康ダイエット!手軽だからこそ続けられるその方法と知っておきたい注意点

    • 女性で水虫になる人が増えている?その原因と簡単に出来る5つの予防方法

    関連記事

    • 引越しチェックリストとスケジュール管理はエクセルが簡単!

    • 薬に頼らない便秘対策!腸美人になる方法5選

    • お酢で健康ダイエット!手軽だからこそ続けられるその方法と知っておきたい注意点

    • これだけ︎簡単!目のくまが消える♪種類別2つの法則

    • マヌカハニーの食べ方&使い方 健康効果に合わせた使い分け方

    • 梅雨の不快を楽しく乗り切る雨の日コーデ!