婚活疲れしていませんか?うまくいかない時こそ試してみて!
婚活をしているうちに疲れてしまうことありますよね。
すぐに自分のお気に入りの相手が見つかればよいのですが、そもそも見つからないとか、気に入った人が見つかったとしてもカップルになれない事が続くと婚活自体が嫌になってしまいますが、「やっぱり結婚したい!」という気持ちが強いとあきらめるわけにもいきません。
そこで、少し気分を変えてみる方法と婚活でうまく話すことができない人におすすめの会話方法をご紹介していきますので、取り入れてみてはいかがでしょうか。
婚活がうまくいく人とそうでない人の違いは何だと思いますか?
婚活をはじめてすぐに相手が見つかる人もいれば、マッチングやパーティーに何度行っても良い相手に巡り合えない人もいますよね。
「私なんてもうダメなんだ・・・」と落ち込むだけでは解決策にはなりません。まずは、うまくいく人といかない人の違いを考えてみましょう。
そこでまず質問です、
あなたが婚活で一番大切にしていることは何ですか?
- 気が合うかどうか
- 相手を好きでいられるか
ということが一番大切だと感じている人は、婚活がうまくいきやすいんだそうです。
では、うまくいかない人はどんなことを大切にしているかというと、”条件”を重視している確率が高いそうです。
- 年収が○○○万円以上
- 身長は170cm以上
- 見た目が普通以上
- 服のセンスが良い
- 年齢は○歳~○歳
などなど条件を出し始めたらもう止まらない・・・なんて人もいるかもしれません。
これが婚活がうまくいかない理由の1つになっています。
というのも、このように条件が多くなると、それだけ選択肢を自ら狭くしていることになりますし、さらに”気が合う人”を求めるわけですから、さらに相手は絞られていきます。
そもそも、イケメンで収入が高くて優しい人のように全てを兼ね備えている人の方が少数派ですから、「婚活しよう」と思ったからといってそう簡単に見つからないのは理解できますよね?
出会い運が無いと悩んでいる場合はこちらの記事を参考にしてみてください。
だからといって「妥協した方が良いですよ」という話ではありません。
結婚を焦るあまりに婚活パーティーなどばかりに目を向け過ぎて、自分で自分を追い込んでしまっているということです。
ストレスでいっぱいになっている人は、周りから見ても近寄り難いと感じられることもあります。これではせっかく知り合った相手にも良い印象は持ってもらえませんので、ストレスを無くして楽しく婚活につなげる方法をご紹介していきます。
婚活がしんどい・・・そんな時は自分を大切にしましょう
自分の好きなこと、やってみたいことを始めてみましょう。
- 趣味がある方であれば、趣味のイベントや交流会に行く
- 新しくはじめてみたかったスポーツのサークルに入る
などのように、自分の好きなこと、やってみたいことの中から人が集まるところに積極的に出かけてみてください。
婚活としてではなく、仲間を増やすということです。
共通の趣味やスポーツなどから日常の生活には無いつながりを作り楽しむことで、婚活だけに集中していた気持ちをやわらげてください。
固くなっていた自分を解放できるようになると思いますので、あなたの魅力に気付いてくれる人が現れるかもしれませんし、あなた自身が気付けば仲間の中に素敵な相手が見つけるかもしれません。
気持ちが明るくなることで生活にハリが出てきますので、婚活イベントなどでもこれまでと違った時間を過ごせるようになるかもしれませんよ。
とはいえ、そもそも会話が苦手という方におすすめの会話のポイントをご紹介しまします。
会話が苦手・・・でも諦めたくないあなたへ
婚活だけでなく、ビジネスや新しいコミュニティーに参加するとなるとやっぱり気になるのが、会話ですが苦手意識が強い人も多いようです。
会話は慣れるのが一番ですので、これから紹介する話し方や会話の見つけ方を参考してみてはいかがでしょうか。
簡単にできる良い印象を与える話し方
特に話し方が与える印象は大きいと言われていますので、良い印象を持ってもらえる話し方にはポイントがあります。
- いつも笑顔でいること
周りで話しやすい雰囲気の方を思いだしてみてください。笑顔で接してくれる人ではないでしょうか?
印象が良い悪いというのは、笑顔で接するかどうかだけで大きく変わります。 - 相手の目をしっかりとみる
相手の目を見て話すのは当たり前ですが、相手の目をジーットみるのはNGです。
会話の途中で視線を外したとしても、最後に相手の目をしっかりと見ることでしっかり聞いていますという意思が伝わります。 - 相づちは相手の言葉を取り入れる
例えば、「○○公園に行った時に○○がいて~」と相手が話していたら、「○○公園って~なんですね」というように、自分の相づちにリピートしたワードを入れます。リピートすることで相手はしっかりと話しを聞いてくれているという認識を持てるようになります。 - 言葉づかいは丁寧な言葉を選ぶ
意外と男性は女性を美化していますので、「マジで~」、「~っていうか」などのようなギャル語は相手の方が引いてしまいますので、無理しない程度に丁寧な言葉を使いましょう。 - 姿勢は良くしておきましょう
猫背は男女問わず良い姿勢ではありませんが、猫背以外にも会話の時に気をつけたいポイントがあります。
”身を乗り出す”という言葉にある通り、特に会話をしている時に相手に真剣さを伝えたい、興味を持っている事を伝えたい場合は前傾姿勢がおすすめです。
当たり前のようなことに聞こえるかもしれませんが、一度自分がどのような言葉を使い、どのように話しをしているのかを確認してみてくださいね。
何を話したらよいかわからない・・・という方へ
はじめて会う方との会話というのは難しく感じるものです。
こちらから話すだけではなく、聞く姿勢があれば以外と会話出来るようになりますので、
- 相手をよく見てみましょう
そして相手の服装や趣味、最近の出来事など身近な話題をふりましょう。
相手にしてみれば自分自身の話しですから、興味が無いわけありませんよね?
「その服素敵ですね♪」とか、相手が選んだ飲み物などを見て「紅茶がお好きなんですね」など、その人に関する話題を話すことで、確実に興味を持たれるので、話題に困ることはありません。 - 自分のことばかりでなく相手の話しを聞く
女性は話しを聞いてもらいたいと感じる人が多いと言われていますが、男性も話しを聞いてもらいたいという人が多いものです。
自分の話しばかりでなく、相手の話しを聞くことで広げられる話題があるかもしれません。 - 質問には1つプラスして答える
相手が質問をしてきた時に、端的にそっけなく答えると会話が続きませんし、相手も「話したくないのかな?」と気を使ってしまうことになりかねません。ですから、質問には1つプラスして回答するようにしましょう。
例えば、
「どんなスイーツが好きなの?」
⇒NG:パンケーキが好き OK:「最近はパンケーキがお気に入りかな。少し前に○○というお店で食べたパンケーキはふわふわで~」というようにエピソードをプラスすると良いですね。 - 日常生活で見聞きすることに関心を持つ
通勤や買い物、テレビなど日常生活の中で多くの情報に触れているはずですので、会話のネタになるものはいくらでもあります。
ただし、関心を持って見ていないと気付けませんし、忘れてしまいますのでいろいろなことに興味をもっておくとよいですよ。
会話は慣れですので、今受け答えがうまく出来ないとしても問題ありません!
どんどん話して慣れていきましょう。会話に慣れることで婚活イベントに参加した時も気軽にコミュニケーションがとれるようになると思いますので、ぜひはじめてみてくださいね。
婚活疲れの時こそ試して欲しい方法はいかがでしたか?
婚活に集中しすぎるとどうしても自分で自分を追い込んでしまいやすいものですが、自分の好きなことやこれからやってみたいことのサークルなど、いつもの生活とは違う環境で気分をリフレッシュしてみてください。
タダのリフレッシュのつもりが、新しい仲間や素敵な出会いが見つかるかもしれませんよ。