1. TOP
  2. Beauty
  3. 化粧崩れで困ったを解消する5つのステップ

化粧崩れで困ったを解消する5つのステップ

Beauty
この記事は約 6 分で読めます。 220 Views

化粧崩れは誰でもするモノだ!

そう考えれば少し楽じゃないですか?

とはいえ、肌の悩みをカバーしようとすると、下地、リキッド、パウダー、コンシーラーなどなどいろいろ重ねるしかなくなってしまいますよね。

そうすると厚く塗っているので、ファンデーションが小鼻とかほうれい線に溜まってしまうじゃないですか。

ホント嫌ですよね。

そこで、今日は化粧崩れを防ぐ対策方法をお伝えしていきます。

化粧崩れしないベースメークの基本はこれ

メイク前のスキンケア

洗顔と化粧水で肌の状態と整えましょう。

どんなに質が良いといわれる化粧品を使っても肌の状態が悪ければ、メイクの仕上がりも大きく変わりますし、化粧崩れするのが早くなりやすいですよ。

やることはシンプルに、

  • 洗顔はキメの細かい泡でこすらない!
  • 化粧水は、パッティングがおすすめです。
    コットンを使わない方は、ハンドプレスで肌がてのひらにすいついてくるまでやさしく保湿しましょう!
  • 乳液で水分が逃げないようにフタをしましょう!
    乳液は油分が少なく、鉱物油が使われていないものがおすすめです。

保湿をした後は、数分時間をおいて肌にしっかりなじむまで待つとよいですね。

 

化粧下地は油分コントロールできるものを

Tゾーンや頬のあたりはテカリやすいので、皮脂コントロールできる化粧下地を選ぶことと、塗り方にポイントがあります。

  • 全体に薄くつける
  • Tゾーンは重ね塗りをする(厚塗りはNGですよ!)
  • 化粧下地には、美容液効果が期待できるものもありますので、Tゾーンなど皮脂の多い部分に使うものと、乾燥しやすい口元などに使うものを分けて使う

 

化粧下地も数多くありますので、人気の化粧下地を紹介しておきますね。

人気の化粧下地

花王のプリマヴィスタは、コスパの良さで人気があります。

口コミを見ると、テカリ防止になっているという評価が多いようでした。

 

 

 

資生堂のマキアージュは、毛穴を目立ちにくくすることでも人気の化粧下地です。

口コミをみるかぎり、つけごこちはサラッとしているみたいですが、人によってはテカリはやっぱり出てしまう人もいるみたいです。

 

 

 

ポール&ジョーは、うるおい成分(3種のヒアルロン酸など)が豊富で、化粧下地なのにスキンケアにもなることで人気があります。

口コミをみると、テカリ防止という意味では評価が高くない気もしますが、肌の調子を整えたい時などは肌の潤いを保てるポール&ジョーの化粧下地はよいかもしれません。

 

 

ファンデーションを塗る前にコンシーラーを

ここで、肌の悩みとなるシミを隠してくれるのがコンシーラーです。

ファンデーションで隠せるからといって、重ね塗りをすると化粧崩れしやすくなりますので、ピンポイントにコンシーラーを使いましょう。

あまり大きく塗らないのがポイントですよ!

 

ファンデーション前のもう一つの工程が大切

まだ、もう一つプラスするのが、ルースパウダーです。

すでに重ねまくっている感じではありますが、軽くおさえる程度にルースパウダーを使いましょう。

余分に油分がついている部分を均一にします。

 

ファンデーションを薄くのせる

皮脂の過剰分泌をおさえるためには、できるだけ薄く延ばすように、顔の中心から外側に向けて滑らせるように塗っていきましょう。

ここで、ファンデーションもパウダー派とリキッド派に分かれると思いますが、リキッド派の人は最後にフェイスパウダーなどで過剰な油分はおさえてしまいましょう。

パウダー派のかたは、軽くのせるぐらいでも十分にテカリの無いきれいなメイクになれます。

 

メイクはブランドをそろえるべき?

今回紹介した人気の化粧下地も、人によっては全然合わなかったという口コミもありますので、人によって違いはあるんでしょうね。

ですが、化粧品メーカーは特性ごとにブランドを分けていることを考えると、化粧下地とファンデーションのブランドは同じものを使ってこそ効果が出るものかもしれませんね。

そのためにも、自分の肌の状態を知って化粧品を選ぶことが大切ですね。

 

化粧崩れは相性を知らないだけ!

乾燥肌、皮脂が多い肌、混合肌、敏感肌などなど人によって全く違いますよね。

なので、芸能人の「○○さんが良いって言ってた」という理由や、「有名な美容家さんが言っていたから」という理由だけで選ぶのはちょっと危険です。

肌質がそもそも違うので、同じものをつけたからといって同じ結果が出るわけじゃないですよね?

だからこそ、

自分の肌質を正しく知ること

これが一番大切なんです。

自分に合った化粧品を見つけるには肌チェック方法

肌チェックといえば、専用の機械で化粧品売り場とかエステなどでできるイメージがありますよね。

ですが、最近ではアプリでも肌チェックができるのでスマホユーザーにはおすすめです。

  • 肌パシャ
    資生堂が作成したアプリで、肌の状態や肌をきれいにするためのアドバイスが見れます。
    カメラを使ったチェックが行えます!
  • 肌質チェック
    山田養蜂場のアプリで、質問に答えていくタイプの肌チェックができ、アドバイスが見れます。
  • 肌年齢診断
    30の質問に答えていくタイプの肌診断ができます。状態に応じたアドバイスが見れますよ。

 

まとめ

自分の肌の状態を知っていれば、スキンケア方法もメイクの種類も選び方が分かるようになりますので、化粧崩れの心配も減るはずです。

特に夏の終わりは、肌が疲れていますので、たっぷりスキンケアをして化粧崩れしにくい肌を育てていきましょう!

\ SNSでシェアしよう! /

大人の女子力 ガールパワーアップの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

大人の女子力 ガールパワーアップの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

kashuu

kashuu

これまでは、会社員のかたわら美容やダイエット商品のレビューやグルメ系のライティングをしていました。
2015年Girl Power Upを立ち上げ。女性の美容、健康、スキルアップ、メンタルケアを中心にライティング、編集、運営をしています。
自分自身がアラフォーと言うこともあり、痩せにくくなったなとか肌のハリが・・・ということにプラスになる情報を発信していきます!

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 痛みを解消するだけじゃない!驚きのエゴスキュー体操|簡単エクササイズ

    • ドラッグストアで買えるおすすめ化粧水7選|乾燥肌対策に取り入れたい使い方もご紹介!

    • お酢で健康ダイエット!手軽だからこそ続けられるその方法と知っておきたい注意点

    • 女性で水虫になる人が増えている?その原因と簡単に出来る5つの予防方法

    関連記事

    • 髪型で魅せる!ミディアムの40代にぴったりのアレンジ方法5選

    • 梅雨の髪をスッキリさせるケアと簡単アレンジ方法

    • すっぴんでもキレイな太眉になれる方法!手を加える派?育てる派?

    • 赤ちゃん肌になるには毛穴をなくすしかない!誰でもできる9つのポイント

    • オイルで消えるシワ!粉ふき肌から美肌への裏ワザ

    • 酵素ドリンクダイエットの勘違い?効果をもたらす5つのポイント