1. TOP
  2. Beauty
  3. 爪の形で好感度UP!爪の形の隠された印象と自分に合う形の5つの法則

爪の形で好感度UP!爪の形の隠された印象と自分に合う形の5つの法則

 2015/12/18 Beauty
この記事は約 5 分で読めます。 1,365 Views

それぞれ顔が違うように、爪の形もそれぞれ違います。

美しさは、足元手元からとよく言われていますが、よく見られている手元の印象は、爪の形によって印象が180℃変わります。爪自体の美しさは基本ですが、爪の印象の要は、『爪の形』なのです。そこで、爪の印象を左右する爪の形をご紹介します!

貴方にピッタリの形を見つけましょう♪

法則その1:理想的な爪とは?

爪の形を決める前に、爪の長さも重要なポイントです。爪の長さが長すぎると、不潔な印象を与えますし、短すぎても子供っぽい印象を受けます。また、印象だけではなくて、長すぎても短すぎても、日常生活に支障をきたします。それでは、見た目の好感度UPにもなる理想の爪の長さについてご紹介します♪

■理想的な爪の長さとは?

爪全体の3分の1~4分(爪先の白い所が、23mm)が爪の理想的な長さです。

ですが、人それぞれ爪の強度や状態が違うので、自分に合った長さを見つけましょう♪

指が短い・・・。なんて悩んでいる人は、少し長めのスクエアオフや、オパールが指を長く見せてくれる効果もあるので、自分の環境に合わせて理想の長さを見つけましょう!

法則その2:印象を左右する爪の形!自分に合う爪は?

爪の形の基本の5種類の形。形によっての特徴や、印象そして、作り方のポイントをご紹介します。

■女性らしいやわらかさと、華奢な印象の『オバール』

爪の全体に丸みのある卵型で、ラウンドよりサイドに丸みがあるので、爪の強度は弱いですが、女性らしく華奢でエレガントな印象を演出してくれる形です。男爪の人におススメの形です。

【作り方ポイント】

先端の卵型がポイントです。難しい場合は、ラウンドの形を作ってから、サイドから先端へと削り、卵型を作りましょう。

■シャープでクールな印象の『スクエア』

爪先が真っ直ぐ一直線になっている形で、シャープでクールな印象を与える形です。爪の角が尖っているので、日常生活でひっかかり易いのが難点です。

【作り方ポイント】

先端サイドを真っ直ぐになる様に削るのがポイントです。

■指が細く長く見える『スクエアオフ』

スクエアの角に少し丸みを持たせた形です。スクエアと違い角がないので、引っかかる心配もありません。また、巻き爪になりやすい足の爪の形にはベスト!スクエアと同じ爪の強度が強いので、爪が薄い人や、爪を伸ばしたい人におススメの形です。

【作り方ポイント】

ラウンドの形を作ってから角を削りましょう。

■ナチュラルネイルには『ラウンド』

どんな人でも似合い、自爪の形に近いので、ナチュラルネイルにはピッタリです。爪の先端にゆるやかな丸みがあり、サイドは直線になっている基本の形。なので、年代や、性別問わないのも魅力です。

【作り方ポイント】

先端のみ丸みをつけ、サイドはそのままストレートに残しておきましょう。

■セクシーな印象の『ポイント』

オパールよりも先端を削るので、先端が尖っており、セクシーな印象になる爪の形です。ですが、爪の強度が弱くなり、折れやすいのが難点です。なので、素爪より、ジェルネイルに適した形です。

【作り方ポイント】

オパールの形まで作り、オパールの角をサイドから先端に削って、先端を尖らせましょう。

※爪の弱い人は、強度の高い形がベストです。先端が細い形は強度が弱ので、気をつけましょう!

法則その3:ファイリングの仕方

好みの形が決まったら、次はファイリングです。ファイリング+美爪の基本は、爪切りで爪を切らない×

■ネイルファイル(爪やすり)の正しい使い方

  • 爪に対して『45度』にファイルをあてる
  • ファイルの動かす方向は、『外から内』へ一定方向に

これらの方法で爪の形を整えましょう!間違った使い方だと爪に負担を与えてしまうので要注意☆です。

■ファイリングの順番

【先端→サイド→角】

まずは、爪の長さを整えてから先端の形を整え、サイドを整えていきます。この時、細くなり過ぎないように気をつけましょう。最後に角を整え自分好みの形にしましょう!

※上記の形に爪を綺麗に整える際には、ネイルファイルで丁寧にファイリングしていく事です。

法則その4:爪表面をピカピカに磨いて艶UP

自分に合う爪の形にしたら、爪表面を磨いて綺麗にするだけで、マニュキュワやネイルアートをしなくても、輝きのある美爪に出来ます。爪の表面には、縦に入った筋や、凸凹があります。その表面をシャイナーで磨くだけでピカピカのマニュキュアいらず。

  1. バッファー(1807を使い、爪7表面を整える 色んな数字の物がありますが、数字が低い程目が粗いので、初心者は180がベストです。
  2. シャイナー7で爪表面を磨く
  3. 爪に栄養を与えるオイルなどで爪を保護しましょう。

※削り過ぎない様に注意しましょう。また、爪の薄い人は、表面を磨かず、そのままトップコートを塗るだけでOK☆爪表面を磨くだけでもピカピカですが、トップコートを塗っても、爪の強度や艶もUPするので、お好みで♪

法則その5:しっかり爪のケアで印象UP+美爪へ

爪の形で印象を変えても、爪トラブルがあっては、爪の形を整える事も無理ですし、魅力半減、楽しみ半減です。健康な爪を維持する為にも、爪をケアが大事なのです。

■爪は保湿が命

爪が作られる爪母や、新しい爪を保護する役割の甘皮(キューティクル)をケアする事で、健康な爪になるのです。また、爪は髪と同じ成分のケラチンが主成分なので、『保湿』する事がポイントです。

キューティクルオイルを甘皮部分に塗布してクルクルと円を描くようにマッサージしましょう

■健康な爪にはビタミン

ビタミンも健康な爪の維持には欠かせません。

ビタミンAが不足すると、爪の変形の原因になり、ビタミンB2不足は、爪の強度が弱くなります。この他にも色んなビタミンが健康な爪の維持には欠かせないのです。毎日の食事で効果的に摂れない場合は、サプリメントを活用するのがおススメです♪また、ハンドクリームなどをビタミン配合のものを選んで毎日ケアするのも効果的です。

まとめ

いかがでしたか?

爪を綺麗に整えるだけで、手の印象も相手に与える好感度もUPします。また、爪の形を整えたり、ケアしているだけでも、ネイルをしていなくてもネイルしている様に美しい爪になるのです。仕事上ネイルが楽しめない人もネイルを楽しめます。自分好みの爪を見つけて印象を演出しましょう!

 

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

大人の女子力 ガールパワーアップの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

大人の女子力 ガールパワーアップの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

kashuu

kashuu

これまでは、会社員のかたわら美容やダイエット商品のレビューやグルメ系のライティングをしていました。
2015年Girl Power Upを立ち上げ。女性の美容、健康、スキルアップ、メンタルケアを中心にライティング、編集、運営をしています。
自分自身がアラフォーと言うこともあり、痩せにくくなったなとか肌のハリが・・・ということにプラスになる情報を発信していきます!

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 痛みを解消するだけじゃない!驚きのエゴスキュー体操|簡単エクササイズ

    • ドラッグストアで買えるおすすめ化粧水7選|乾燥肌対策に取り入れたい使い方もご紹介!

    • お酢で健康ダイエット!手軽だからこそ続けられるその方法と知っておきたい注意点

    • 女性で水虫になる人が増えている?その原因と簡単に出来る5つの予防方法

    関連記事

    • 日焼け止めで乾燥、かぶれがでた人は使い方の勘違い

    • 白湯の効果ってなに?正しい作り方と意外と知らない注意点!

    • 汗の臭いをスッキリさせる!デオドラントシートの選び方と使い方

    • すっぴんでもキレイな太眉になれる方法!手を加える派?育てる派?

    • 二重あごをすっきりさせる方法はダイエットだけじゃない!5つの解消方法

    • 毛穴の黒ずみをなくすためのセルフケア方法!毛穴を目立たせなくする3つのポイント