ナチュラルメイクで眉を極めて垢抜け感を出す方法
ナチュラルメイクというとすっぴんとか手抜きメイクと思っている人も多い見代ですが実はこれは勘違いなのは知っていましたか?
ナチュラルメイクとは、自然に見えるメイクをすること。
ファンデーションを塗らないとか、アイメイクをしないというわけではありません。
自然に見える様なベースメイクとアイブロウ、アイシャドウがポイントはナチュラルメイクの中でも欠かすことができません。
特に眉毛は顔の印象を大きく変えるため、ナチュラルメイクでもかなり重要なパーツです。
覚えてしまえばどんな場面でも役立つナチュラルメイクのコツを身につけてしまいましょう。
ナチュラルメイクで美肌にみせるポイント
ナチュラルメイクといっても「ファンデーション塗ってます」といういかにも感を出さない為に、意識したいのが透明感をだすことです。
素肌のキメが細かくもともとハリがある人はさほど気にならないと思いますが、毛穴の開きやくすみ、シミが気になる人にとっては透明感をだすメイクは大変ですね。
そこで、透明感を出すアイテムとして化粧下地、ルースパウダーを使用します。
化粧下地は気になる部分で使い分ける
- 肌に透明感がほしい
ブルー系のラベンダー系などが効果的です。
ラベンダー系が無い場合は、ブルー系とピンク系を混ぜて使うと透明感が出せます。 - 黄色ぐすみが気になる
黄色みが気になる方は、グリーン系の下地でくすみを消せます。頬の赤みやニキビ跡のカバー力もあります。 - 色白な方・血色の悪い
色白や顔色が悪く見える方は、ピンク系の下地で血色の好い柔らかな印象になります。
もちろん、洗顔で不要な汚れはしっかりと落とし、化粧水で十分に保湿してから化粧下地を塗ることが大切です。
ファンデーションは少なく、ルースパウダーをプラスする
ファンデーションの厚塗りはナチュラルメイクに見えないだけでなく、老けた印象を与えてしまうので薄くつけるようにします。
ファンデーションはフェイスラインを濃い目の色、顔の中心は明るめの色にするだけでも立体感がでますのでナチュラルな小顔効果を出したい場合に試してみてください。
透明感を出すためには、ルースパウダーがおすすめです。
パール系のルースパウダーを最後に乗せるだけでもかなりの透明感が出ます。
※つけすぎは粉っぽくなるので、全体に一回かるくのせるだけで十分です。
美眉をつくる黄金比知ってますか?
出典:wome.xcite.co.jp
眉の印象は顔の印象の8割を決めていると言われていますし、眉毛は顔の印象の変える重要なポイントです。
美眉を作るためには、まずベースの形を眉毛の黄金比に従って整えていきます。
流行りの眉毛というのはあるのですが、自分の骨格に合った形が一番ナチュラルに見えますのでまずは自分に合った形を見つけましょう。
眉毛の黄金比
- 眉頭は目頭より約5mm中心にとります
- 眉山は黒目の外側から約5mm目尻がわにずらしてとります
- 眉尻は小鼻と目尻を結んだ延長線上にとります
- 眉頭と眉尻は一直線に結ぴ同じ高さにあわせます
この黄金比に合わせて、1度眉を整えていきます。
眉毛のお手入れ方法
- 黄金比に合わせてアイブロウで書いてみる
- 余分な眉毛は抜いたり、シェイバーで取り除く
- まゆ毛用のコームで眉を逆立て、アイブロウで書いた部分からはみ出ているところをカットする
- 眉毛の毛並みに合わせて流す
これで、眉毛の黄金比に合わせた美眉のベースが出来上がりです。
このベースがあれば、あとは流行に合った、太眉でもストレート眉でも自分に似合う眉毛をつくることができます。
ナチュラルメイクの眉はどうつくる?
ナチュラルに見える眉毛のポイントは、ふんわり、なじんでいることです。
眉毛がなじんていないと強調され過ぎて綺麗に描けていてもやぼったい雰囲気になります。
ふんわり感、なじんでいる感をだすために必要なことは、眉毛の色と濃さを調節することだけです。
眉毛の色の違いは顔の印象を大きく変える
黒 :キリッとした、クール、大人っぽい印象
茶色:やわらかく、華やいだ印象
どうでしょう?文字の色だけでも、色の強さの違いがあるとおもいませんか?
眉毛であればなおさら色の印象が影響するのはわかりますね。
髪色や肌の色(ファンデーション)で眉毛の色は変えておかないと、いくら綺麗に描けていてもバランスが合わなくなることがあります。
髪色を変えた時はアイブロウも合わせて変えるようにしましょう。
眉毛の濃さがナチュラル感を左右する
今使用しているアイブロウを活かすとすれば、濃さを調節する事でナチュラル感がでます。
アイブロウペンシル、パウダー、チップを使い分けると濃さの調節はしやすくなります。
眉毛は均一の濃さにするのではなく、
眉頭:薄く
眉山:少し薄め
眉尻:しっかり描く
というバランスで描き、最後にブラシなどでぼかす事で顔とのなじみも良くなりナチュラル感を出しやすくなります。
眉毛が濃くてそんなに薄くできないという人は、眉毛をある程度カットしておくと理想の眉に仕上げることが出来ます。
簡単眉毛カット方法
- 眉毛のアウトラインを決めます(アイブロウで描いてしまってOK)
- 眉用のコームで毛をも逆立たせます
- コームを頭の方に上げてアウトラインから出ている部分を眉用はさみで切ります
- 眉頭、眉山と順番に切っていきます
- 今度は下に向けてコームを動かしアウトラインから出ている部分を眉用はさみで切ります
最後に眉マスカラをつけて、眉の流れをととのえます。
眉マスカラで整えるだけでかなり垢抜け感がでますので、使用していない人はぜひ試してみてください。
ふんわり眉と美人眉のつくりかた
ふんわり眉:1分19秒~
美人眉 :4分28秒~
Risaさんの動画はとても分かりやすいので参考になると思います。
黄金比を基に眉毛ケアをしておけば、動画のように描き始めることもできますが慣れていない場合は黄金比の位置に目印をつけてから描き始めると上手に描けるようになります。
- 眉頭、眉山、眉尻の3点にマークをします。
- チップやパウダーを使って全体に薄く色をのせます
- 眉頭と眉尻の高さがああっているかをチェックします
- 足りないところをペンで描き足します
- ブラシを使って眉毛の境界線をぼかします
- 最後にアイブロウマスカラをつけて完成です
眉毛の形で変わる印象編
出典:wooris.jp
眉毛の黄金比を使いながら、眉山の位置を変えたり、眉尻の長さを変えることで印象が大きく変わるのが分かりますね。
アーチ型
ナチュラル :最も自然な感じの形です
キュート :眉尻にかけて細くするとかわいらしい印象になります
外側の眉山
エレガント :大人らしい感じの印象になります
クール :すっきりとしたカッコイイ印象になります
一本眉
ボーイッシュ :眉の長さを短くすることで活発な印象になります
インテリジェンス :一本眉で長さがある眉毛は知的な印象になります
内側の眉山
セレブ :黄金比通りの美人眉です
生活のシーンに合わせて眉毛の形を変えることで、相手への印象も変わりますので使い分けてみてはいかがでしょうか?
関連記事>>美人の秘密はすっぴん風だった!? ナチュラル美人5つのレッスン
関連記事>>すっぴんでも綺麗な太眉を手に入れる方法4選!
最後に
毎日のメイクでかなりの時間を使うのが眉毛ではないでしょうか?
黄金比に沿ってお手入れさえしておけば、左右対称にシーンに合わせた眉毛を描くのもかなり楽になります。
ガイドやテンプレートみたいなグッズもありますが、あくまでも自分の骨格に合った形の眉うを描くことが、ナチュラルメイクでも垢抜け感をだすためには大切なポイントです。
まずは、黄金比でお手入れしてみてくださいね。