梅雨の髪をスッキリさせるケアと簡単アレンジ方法
梅雨の時期は髪の毛が広がったり、ペチャンコになったりして思い通りのヘアスタイルをキープする事が難しいですよね。
家を出る前は「今日は完璧~♪」とか思っていたら、玄関出て数分の間にボッサボサなんてこともあります。
自分の髪を思い通りにする為の秘訣は水分コントロールです。生活に取り入れやすいやり方ですので試してみてはいかがでしょうか。
髪と水分の関係
くせ毛と直毛の差は髪の水分が関係しているのは知っていましたか?
くせ毛の人は、髪の水分量が一定ではないので、空気中の水分を吸収して膨張する部分と、水分が足りている部分があるため、うねったり、ちりついたりしているように曲がってしまいます。
それに対して、直毛の人は均一に水分がある状態です。
くせ毛の人からすると羨ましい感じがしますが、直毛の人にも梅雨の悩みはあります。
髪の毛にボリュームを出しにくいとか、アイロンなどでクセをつけるにはちょっと強めにかけないとすぐとれてしまうので、髪が傷んでしまうことが多く、くせ毛の人同様に梅雨の湿度でヘアスタイルが崩れてしまうことも多いといわれています。
髪の状態が悪かったり、くせ毛の場合は水分を吸収しやすい状態にあるので、梅雨の湿度に負けない髪を作るためのケア方法を紹介します。
髪を元気にする秘訣はケア方法にあった!
健康な髪であれば梅雨でもスタイルをキープできるといわれています。そのためにも、基本的なヘアケアをする事が髪を元気にするために欠かせない要素です。
これまでの習慣を見直して髪を上手に育てる事を意識するべきポイントを紹介します。
ブラシの素材とブラッシング方法
ブラッシングは髪の汚れやほこりを落としたり頭皮の血行をよくしたり、適度に頭から脂を髪に行き渡らせるので、ヘアケアの基本です。
ブラシは種類が豊富で何を選べばよいか悩みの種ですが、ポイントは静電気を起こさせないものを選ぶこと。そして、強くやり過ぎないことも大切です。ブラッシングのポイントを5つにまとめてみました。
- 柄が木で出来ているブラシは比較的静電気を起こしにくいと言われています。
- 毛の部分で静電気を起こしにくい素材は、木 > 獣毛 > ゴム > ナイロンです。
- 毛先の絡まった髪をといてから、頭皮から毛先に向かってやさしくブラッシングをするようにします。
- シャンプー前にブラッシングをしておくとシャンプーでの髪へのダメージを和らげる効果があります。
- 濡れた髪でブラッシングすると傷みやすくなるので、乾いた状態でブラッシングしてください。
シャンプーとコンディショナー方法
シャンプーやコンディショナーも髪を元気にするポイントがあります。
- シャンプーする前はたっぷり髪の毛を濡らし、表面の汚れはお湯で落とすぐらいの気持ちでしっかりすすぎます。(2分ぐらいを目安に)
- シャンプーは直接頭皮につけるのではなく、良く泡立ててから髪全体につけて頭皮をマッサージするように洗います。
- シャンプー残りは頭皮の臭いの原因になるので、しっかり流します。
- コンディショナーは頭皮につかないように髪全体につけます。
- コンディショナーをつけたら髪の毛をはさみしごく様に均一につけます。
ドライヤーの方法
ドライヤーの熱は髪に悪いからといって髪の毛を乾かさなかったり、根元がまだ湿ったままにしていませんか?
湿った状態だと菌が繁殖しやすいので頭皮の臭いやフケなどの原因にもなりますし、翌朝の寝ぐせやうねりの原因にもなっているんです。
髪は濡れるとキューティクルが開いて無防備な状態になります。ドライヤーで熱をあてて乾かし、冷風で固めることでキューティクルを閉じた状態にすることが、健康な髪をつくる為にはとても大切です。
その他にも髪の毛を思い通りにする為のドライヤーのポイントは5つあります。
- 髪から20cmぐらい放して使用する。
- 根元から毛先に向けて乾かす。ボリュームを出したい時は、毛の流れと反対にドライヤーをあてる。
- くせ毛を伸ばしたい時はひっぱりながらHotで温めたら、必ずCoolで冷ます。
- ドライヤーの風は上から下に向けてあてる。
髪の膨張を防ぐアイテム
髪の水分が自由に出入りできないようにするために効果的なのが、洗い流さないトリートメントやスタイリング剤です。流すタイプ、流さないタイプ両方の併用が良いみたいですが、洗い流さないトリートメントだけでもかなり違いを感じる事が出来ると思います。
ポイントは、乾燥を防ぐ事で静電気も起こりにくくするためにこれらのアイテムを利用するという事です。
洗い流さないトリートメントも、オイルタイプやクリームタイプ、ジェルタイプなどいろいろなテクスチャーがあるので好みで選ぶことも出来ます。
日本ロレアル ケラスターゼ HU ユイルスブリム ティーインペリアル
125ml・3,800円
出典:@cosme
ケラスターゼはロングセラーのブランドです。種類も豊富ですがなかでもこれはテクスチャーがオイルですが、サラサラのつけごこちとフローラル系の香りがとても人気です。価格は若干高い気もしますが、少量でもかなりのびるので口コミ人気もかなり高いトリートメントです。
AVEDA(アヴェダ) ダメージレメディーシリーズ デイリーリペア
99g・3,300円
出典:@cosme
AVEDAといえばオーガニック系の香りです。ベルガモット、マンダリン、イランイランなどがブレンドされていて爽やかで落ち着く香りです。テクスチャーはミルクっぽい感じでサラサラしたつけごこちです。補修効果も感じやすいと人気です。
コーセー スティーブンノル プレミアムスリーク ディープリペア セラム
50ml・1,500円
出典:@cosme
フローラルウッディーの優しい香りです。テクスチャーはオイルですがサラサラとしているのでオイル独特の重さがないので使いやすいです。ロングヘアにも伸ばしやすく絡まりが出来にくいとの口コミもあります。
簡単梅雨アレンジ集
髪を健康に保つ事方法は続ければ効果はありますので、少しずつでも取り入れて艶髪を手にして欲しいです。
でも、今すぐ何とかしたいのがこの時期の悩みですよね。
そこで不器用な私でも出来た簡単梅雨の日ヘアアレンジを紹介します。
ゴムを使ったくるりんぱアレンジ
ロングヘア、ショートボブ、ミディアムなど誰でもできる簡単アレンジです。
- 髪の毛をゴムで束ねる
- 髪の束が通せるぐらいにゴムをすこし緩める
- 髪の束の中心に髪の束を通す
- 束ねた髪の下側を引っ張るとゴムがきつく結べます
- ボリュームを出したい部分の髪の毛を少しずつ引っ張り出して終わり
ねじるだけ簡単アレンジ
三つ編みや編みこみが苦手でもできる簡単ねじりアレンジです。
前髪を作りたいけど切るのは怖い人におススメのねじるだけでできる前髪の作り方。
ゴールドぴんで前髪アレンジ
カジュアルなシーンであればゴールドぴんアレンジがかわいいですね。
前髪のアレンジなので長さに関係なく簡単にできます。
まとめ
健康な髪は梅雨でも広がったり、ぺしゃんこになってしまう事はありませんので梅雨の髪の悩みを無くすにはキューティクルを守る日々のケアを取り入れてみてください。きっと扱いやす髪に変わってくれるはずです。
すぐにスッキリ気分を変える為には、紹介したアレンジ方法などでいつもと違うスタイルにするのも素敵だと思います。忙しい朝でも簡単にできるアレンジですのでチャレンジしてみてくださいね。