1. TOP
  2. Beauty
  3. シミ隠しにおすすめ下地とコンシーラー10選!シミの種類に合わせたメイク方法も紹介

シミ隠しにおすすめ下地とコンシーラー10選!シミの種類に合わせたメイク方法も紹介

 2017/12/18 Beauty
この記事は約 9 分で読めます。 5,242 Views

いつの間にか出来てしまったシミが気になって仕方がないということありませんか?

シミがあるだけで顔の印象はかなり老てみえてしまいますので、せめてメイクでシミを隠したいところですが、メイク下地やファンデーション、コンシーラーなど化粧品を駆使しているつもりが、なかなか綺麗に隠せない・・・ということもありますよね。

メイクでシミを隠すことは簡単にできますので、おススメの化粧下地とシミをバッチリ隠すメイク方法をご紹介していきます!

間違いだらけのメイクアップをしていませんか?

シミを隠すために使う化粧品といえば、誰もがコンシーラーを思いつくのではないでしょうか。

確かにコンシーラーはカバー力はありますが、コンシーラーだけでシミを隠そうとすると、ムラができたり、厚化粧に見える、化粧崩れしやすくなるため扱いづらいと感じている人も多いようです。

実はこれ、コンシーラーに頼り過ぎていることが問題なんです。

シミを隠しながら自然な肌にみせるには、化粧下地やファンデーションも上手に使うことが大切になりますので、それぞれを活かしたメイクアップ方法をご紹介していきます。

シミを隠すためのおすすめメイクアップ方法

シミを隠すにはカバー力のあるコスメが必須になりますが、基本になるメイクの手順は簡単です。

  1. しっかり保湿(目の周りやほうれい線念入りに)
  2. 化粧下地(コントロールカラーで悩みを消す)
  3. ファンデーションで全体をカバー
  4. コンシーラーは濃い色と薄い色で整える
  5. フェイスパウダーで仕上げる

※ここで紹介した手順はリキッドファンデーションの場合です。パウダータイプの場合は、3、4の順番を入れ替えてコンシーラーの次にファンデーションにしましょう。

では、それぞれの手順について詳しくみていきましょう。

 

しっかりと保湿する

乾燥した肌は皮脂が過剰に分泌されやすくなるため、テカリや化粧崩れを起こしやすくなりますし、バリア機能が低くなっているためメイクによる摩擦のダメージを受けやすくなります。

ですから、肌の保湿は十分にしましょう。

メイクをする朝は時間が無いことが多いですが、コットンパックであれば手持ちの化粧水で手軽に出来ますのでぜひ保湿は手を抜かないようにしてくださいね。

 

化粧下地(コントロールカラー)で肌の悩みは無くしておく

化粧下地なんて面倒くさいと感じている人もいるかもしれませんが、肌の悩みを隠してくれるのが、コントロールカラー用の化粧下地です。

コントロールカラーには肌の悩みに応じた色を選択することが大切ですので、色別に対応できるお悩みを紹介します。

肌を明るく見せる イエローの化粧下地

イエローの化粧下地は肌を明るく見せてくれるため、

  • くすみ
  • シミ
  • ソバカス

などの肌の悩みに効果的といわれています。

赤みを隠す グリーンの化粧下地

グリーンの化粧下地は赤みをおびた肌を隠す効果があるため、

  • ニキビ跡
  • 赤ら顔
  • あごラインや頬の赤み

などのお悩みにおススメですが、全体的に塗ると顔色が悪く見えることもありますので、気になる部分だけにつけるようにしましょう。

健康的な血色にしたいなら ピンクの化粧下地

ピンクの化粧下地は血色感を出せるため、

  • 顔色が悪い
  • 疲れた印象をもたれる

という人におススメです。

濃いシミやクマを消したいなら オレンジの化粧下地

オレンジの化粧下地は影を消す効果があるといわれ、

  • 濃いシミ
  • そばかす
  • クマ
  • 肌のたるみ(目元、ほうれい線など)

が気になる人におススメです。

透明感を出したい時は ブルーの化粧下地

ブルーの化粧下地には、くすみを抑える効果があるため、

  • 肌の色が部分的にくすんでいる
  • 赤ら顔
  • 透明感が無い

というお悩みがある時におススメです。 

ツヤ感が欲しい時は パープルの化粧下地

パープルの化粧下地はハイライトのようなツヤ感がでますので、

  • ツヤ感のある肌にしたい
  • 透明感が欲しい
  • みずみずしく見せたい

という方におススメです。

 

ファンデーションで全体をカバーする

化粧下地で肌の悩みをカバーしていると、ファンデーションを軽く塗るだけでもシミはかなり隠すことができますが、やはりカバー力の高いファンデーションがおすすめです。

カバー力が高いファンデーションは、

スティックファンデーションリキッドファンデーションパウダーファンデーション

の順番でカバー力が変わると言われていますので、参考にしてくださいね。

 

コンシーラーは2色使いにする

シミを隠す時は、ファンデーションより濃い色とファンデーションと同じ、もしくは少し明るめのコンシーラーの2色を用意します。

薄いシミであれば濃い色のコンシーラーだけでもカバーできるかもしれませんが、

濃いシミの場合は、濃い色から塗り、ファンデーションの色になじませるためにライトカラーを重ねます。

カバー力が高いコンシーラーは、

スティックコンシーラーパレットコンシーラーリキッドコンシーラー

順番でカバー力が変わると言われていますので、参考にしてくださいね。

 

フェイスパウダーで仕上げる

ファンデーションやコンシーラーはそのままですとヨレやすく、化粧崩れしやすい状態ですので、フェイスパウダーでメイクを定着させましょう。

パール入りなど光を反射するタイプのフェイスパウダーであれば、シミを分かりにくくしてくれます。

 

シミ隠し用コスメの選び方とおすすめコスメ10選

シミを隠すコスメは色々と出ていますが、どれを使ったらよいかは悩んでしまうと思いますので、コスメショップサイトの口コミや@cosmeの口コミから評価の高いコスメを調べてみました。

化粧下地3選

  • カバーマーク COVERMARK モイスチュアクリアベース 
    25g・ 3,500円
    デパートコスメの中ではわりとお安いのがCOVERMARKです。
    薄くスーッとのびるので、厚塗り感はありませんし、肌をしっかりと保湿てくれるのがわかります。
    ただカバー力は低めです・・・
    なぜおすすめに入れたかというと、次にご紹介するファンデーションと同じラインということが理由になります。
  • ポール & ジョー ボーテ モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S
    30ml・3,500円
    @cosmeでも人気の化粧下地です。
    プッシュタイプでのびが良く、化粧下地にしてはカバー力があるという口コミが多くみられました。

  • ソフィーナ プリマヴィスタ 毛穴・色ムラカバー 化粧下地
    25g・2,800円
    プリマヴィスタはベースメイクでもっとも人気が高いですよね。
    一般的には皮脂のテカリを抑える、化粧下地の方が人気ですが、毛穴・色ムラカバーの下地もかなりおすすめです。
    こちらも同じラインで使用すると、かなり綺麗に仕上がりますので、おすすめです。

ファンデーション3選

  • カバーマーク COVERMARK モイスチュア ヴェール LX
    5,500円
    パウダーファンデーションですが、カバー力がかなり高いうえに、肌なじみも良く皮脂崩れをするどころから時間が経つごとに肌がきれいに見えるようになるというすぐれものです。
  • エスティ ローダー ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ SPF10/PA++
    30ml・6,000円
    カバー力、崩れにくさで選ぶなら、こちらのファンデーションは外せません。
    デパコスらしい価格ではありますが、化粧直しを外でしたくない時などにおすすめです。
  • ソフィーナ プリマヴィスタ くずれにくい 化粧のり実感リキッドファンデーションUV
    30ml・3,200円
    ロングセラーのラインですから口コミも多く、少量でも伸びがよくカバー力もあるのでコスパの面でもかなり高評価です。

コンシーラー4選

  • NARS ラディアントクリーミーコンシーラー
    6ml・3,400円

    NARS(ナーズ)のコンシーラーの中でも人気なのが、リキッドタイプのラディアントクリーミーコンシーラーです。潤いを保つように保湿効果が高いため、乾燥によるヨレが心配な人向けです。

  • カバーマーク ブライトアップファンデーション
    3g・3,500円
    スティックタイプなので、固めのテクスチャーですが同じラインを使用することでカバー力がアップします。
    口コミを調べると、乾燥しやすいという意見が多くみられましたのでしっかりと保湿をしてから使用することで、乾燥によるヨレ対策をしましょう。

  • 資生堂 スポッツカバー ファウンデイション
    20g・1,200円
    超ロングセラーの最強カバー力があるコンシーラーです。固めのテクスチャーですがブラシを使えばムラなく塗れますし、コスパが良い!
    シミも赤みもサッと隠せるので、口コミ評価も高いです。

  • NARS ソフトマットコンプリートコンシーラー
    6.2ml・3,400円
    固めのテクスチャーですが、カバー力は口コミを見る限りかなり高いようです。
    シミやニキビ跡をしっかりと隠してくれます。

まとめ

嫌なシミはメイクで隠すことができますが、いろいろなブランド(ライン)を混ぜて使うとせっかくの効果が出せず「結局シミを隠せない・・・」という可能性もあります。コスメのラインは、一緒に使うことでよりカバー力が高く、自然に見えるように考えられていますので、化粧下地、ファンデーション、コンシーラーは同じラインで揃えてみてはいかがでしょうか。

あれこれつけるのが面倒くさい!という方には、BBクリームやCCクリームもあります。

BBクリームやCCクリームは、化粧下地、ファンデーション、コンシーラーが1つにまとまった効果が期待できますが、カバー力が高いのはBBクリームで、保湿効果が高いのがCCクリームと覚えておきましょう。

あなたにぴったりのシミ隠しコスメを見つけてみてください。

\ SNSでシェアしよう! /

大人の女子力 ガールパワーアップの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

大人の女子力 ガールパワーアップの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

kashuu

kashuu

これまでは、会社員のかたわら美容やダイエット商品のレビューやグルメ系のライティングをしていました。
2015年Girl Power Upを立ち上げ。女性の美容、健康、スキルアップ、メンタルケアを中心にライティング、編集、運営をしています。
自分自身がアラフォーと言うこともあり、痩せにくくなったなとか肌のハリが・・・ということにプラスになる情報を発信していきます!

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 痛みを解消するだけじゃない!驚きのエゴスキュー体操|簡単エクササイズ

    • ドラッグストアで買えるおすすめ化粧水7選|乾燥肌対策に取り入れたい使い方もご紹介!

    • お酢で健康ダイエット!手軽だからこそ続けられるその方法と知っておきたい注意点

    • 女性で水虫になる人が増えている?その原因と簡単に出来る5つの予防方法

    関連記事

    • 傷んだ髪をツヤ髪に変える!?長く続けられる手入れ方法

    • 梅雨の髪型 前髪のうねりを活かしたアレンジ集

    • 二重あごをすっきりさせる方法はダイエットだけじゃない!5つの解消方法

    • 即効性のあるアンチエイジング方法とは!?自分で出来るケア方法3選

    • 美人の秘密はすっぴん風だった!? ナチュラル美人5つのレッスン

    • クロスフィットトレーニングにで脱げる美ボディを手に入れる!