春を感じる梅まつり 人気有名梅まつり会場3選
暖かく感じる日が増えてきましたね。
太陽が照っていると春を感じる風が気持ち良いですよね。
関東では梅の花が咲きはじめ、自宅の梅もちらほら咲き始めたのでほんのりとした香りに癒されます。
各地で楽しめる梅まつりはどのぐらいあるのでしょうか?
梅まつり 偕楽園
偕楽園と言えば、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園と並ぶ日本三名園の一つなんです。
今年は120回目の梅まつりとなっていてイベントも多く梅の種類も、数百種で三千本の梅があるので見ごたえがありそうです。
2月20日時点での開花状況は、5割ぐらいです。
毎週末にイベントが開催されていますので、来週あたりから開花も進むでしょうし見ごろになるかもしれませんね。
梅まつり
【開催日】2016年2月20日~3月31日
【開催時間】
偕楽園 6:00~19:00
※2月19日までは7時~18時まで ※ライトアップ期間(3月4日~3月21日)は21時まで
好文亭 9:00~17:00
※ライトアップ期間(3月4日~3月21日)の平日・日曜日・祝日は18時まで 土曜日は20時まで
弘道館 9:00~17:00
※2月19日までは9時~16時30分まで
【入場料】
偕楽園 入園料無料
好文亭 入館料 200円(小中学生 100円)※団体割引あり
弘道館 観覧料…大人200円(小中学生100円)※団体割引あり ※70歳以上無料
【場所】
茨城県水戸市常盤町1-3-3
【アクセス】
- 車の場合 :常磐自動車道水戸I.Cより水戸・大洗方面へ向かい、国道50号線経由で約10km。
- 電車の場合:梅まつり期間中は、「偕楽園臨時駅」が開設されます。偕楽園までは徒歩で約3分です。
- バスの場合:JR常磐線水戸駅北口4番乗り場もしくは6番乗り場より偕楽園行きバスで約15分「偕楽園前」下車。または北口4番乗り場桜川車庫方面行きバスで約15分「歴史館偕楽園入口」下車。
全国梅酒まつり
全国から集まった梅酒の飲み比べや梅酒カクテルを楽しめるイベントです。
【開催日】平成28年3月4日(金)~6日(日)
【時間】10:00~16:00(最終日は15:00まで)
【場所】常磐神社境内
夜の梅まつり
キャンドルディスプレイとライトアップで幻想的な梅の花を見ることができます。
フィナーレには花火も上がるので澄んだ空気でみれる花火は楽しみですよね。
【開催日】平成28年3月5日(土)【時間】18:00~21:00 【場所】弘道館
【開催日】平成28年3月12日(土)【時間】18:00~21:00 【場所】偕楽園
梅まつり 熱海
早咲きの梅で有名なのが、熱海梅園の梅まつりで、毎年11月下旬~12月上旬には、早咲きの梅が開花するんだとか。
59種、472本の梅があり、樹齢100年を越える梅の古木もあります。
梅まつりの期間中は、足湯や落語や舞妓芸能などのイベントもあるようです。
【開催日】2016年1月9日(土)~3月6日(日)
【時間】8:30~16:00
【場所】〒413-0032 静岡県熱海市梅園町8-11
【アクセス】
- JR熱海駅から「相の原団地」行きバスにて約15分→「梅園」下車
- 熱海駅より伊東線にて約3分→来宮駅下車→徒歩約10分
梅まつり 小田原
小田原の曽我梅林では多くの白梅がありますが、しだれ梅も街中で楽しめます。、約3万5千本の梅と富士山も望めるロケーションは他では見れない絶景を楽しむことができます。
主な会場は曽我梅林ですが、その他にも小田原城址公園にも約250本の梅があり、小田原フラワーガーデン、辻村植物公園でも梅の花を楽しむことができます。
【開催期間】2016年2月6日~3月6日
【住所】曽我別所梅まつり観光協会 神奈川県小田原市曽我別所282
0465-42-1965(総合案内所)
【アクセス】
- 下曽我駅→徒歩15分
- 東名高速大井松田ICから車で15分
まとめ
節分が終わり桃の節句を迎えるころに花の盛りを迎える梅の花は、とても可憐であり優しい香りで春を感じさせてくれる花です。まだ寒い日もありますので、梅まつり会場であたたかい甘酒などで温まりつつ一足早い春を感じに行くのはいかがでしょうか?